<新着情報> 2023.11.22: [2023年度 精密工学会九州支部「第24回学生研究発表会」等(2023.11.18)] の終了報告を掲載しました。 (掲載場所:支部ホームページ・トップページ(本ページ)) 2023.10.25, 11.8: [2023年度 精密工学会九州支部「第24回学生研究発表会」等(2023.11.18)] に関する情報を更新しました。 (掲載場所:支部ホームページ・トップページ(本ページ)、 「第24回学生研究発表会」の詳細ページ) 2023.10.11: [2023年度「広島地方講演会」(主催:精密工学会 中国四国支部、 共催:精密工学会 九州支部)(2023.12.9)]に関する情報を更新しました。 (掲載場所:支部ホームページ・トップページ(本ページ)) |
名称 | 会場 | 会期 | リンク等 |
2023年度「広島地方講演会」 (主催:(公社)精密工学会 中国四国支部、 共催:(公社)精密工学会 九州支部) |
広島大学 西条キャンパス (広島県東広島市市鏡山一丁目2-1) 交通案内[外部サイト] (別のWindowが開きます) |
2023年12月9日(土) | 詳細は、
こちら [精密工学会中国四国支部HP] (別のWindowが開きます) 、および、講演募集・案内 |
■ 2023年度 精密工学会九州支部「広島講演会」■
■ 2023年度 精密工学会九州支部「第24回学生研究発表会」・「特別講演会」・「企業交流会」
■ 2023年度精密工学会秋季大会学術講演会 (於:福岡工業大学,2023年9月13日(水)〜15日(金))
■ 第18回 産学官技術交流セミナー 【微細・精密・放電加工の現状と将来展望】,
■ 2022年度「久留米地方講演会」・「第23回学生研究発表会」・
■ 精密工学会九州支部【第4回 会員企業によるWeb講演会】 <株式会社北川鉄工所>
■ 精密工学会九州支部【第3回 会員企業によるWeb講演会】 <株式会社牧野フライス製作所>
■ 精密工学会九州支部【第2回 会員企業によるWeb講演会】 <株式会社三井ハイテック>
■ 精密工学会九州支部【第1回 会員企業によるWeb講演会】 <ダイハツ工業株式会社>
■ 第17回 産学官技術交流セミナー 【コロナ禍でも進み続ける「ものづくり」の一歩】,
■ 精密工学会九州支部 2021年度第4回/2022年度第1回商議員会(新旧合同商議員会)を開催しました。
■ 精密工学会九州支部【第8回 会員企業によるWeb講演会】 <株式会社唐津プレシジョン>
■ 精密工学会九州支部・総会を開催しました。
(2022年1月18日,Microsoft Teams)
■ 精密工学会九州支部【第7回 会員企業によるWeb講演会】 <日本電産マシンツール株式会社>
■ 精密工学会九州支部【第6回 会員企業によるWeb講演会】 <株式会社旭サナック>
■ 精密工学会九州支部【第5回 会員企業によるWeb講演会】 <株式会社フライス製作所>
■ 2021年度「岡山地方講演会」
■ 精密工学会九州支部【第4回 会員企業によるWeb講演会】 <株式会社安川電機>
■ 2021年度 精密工学会九州支部 「第22回学生研究発表会」・「企業発表会」
■ 精密工学会九州支部【第3回 会員企業によるWeb講演会】 <株式会社北川鉄工所>
■ 精密工学会九州支部【第2回 会員企業によるWeb講演会】 <ヤマザキマザック株式会社>
■ 精密工学会九州支部【第1回 会員企業によるWeb講演会】 <ダイハツ工業株式会社>
■ 2020年度 学生Web講演会の「研究発表」(オンライン開催, 2020年12月8-11日)、
■ 精密工学会九州支部【第7回 会員企業によるWeb講演会】 <日本精工株式会社>
■ 精密工学会九州支部【第6回 会員企業によるWeb講演会】 <株式会社島津製作所>
■ 精密工学会九州支部【第5回 会員企業によるWeb講演会】 <株式会社安川電機>
■ 精密工学会九州支部【第4回 会員企業によるWeb講演会】<株式会社三井ハイテック>
■ 精密工学会九州支部【第3回 会員企業によるWeb講演会】<株式会社北川鉄工所>
■ 精密工学会九州支部【第2回 会員企業によるWeb講演会】<ダイハツ工業株式会社>
■ 精密工学会九州支部【第1回 会員企業によるWeb講演会】<三菱重工工作機械株式会社>
■ 第1回商議員会・総会を開催しました。
(2020年6月22日,Zoom ミーティング)
■ 2019年度 佐世保地方講演会
[講演スケジュール(PDF)]
・第20回 学生研究発表会
[講演スケジュール(PDF))
■ 2019年度 第2回 精密工学会九州支部 「企業見学会+研究紹介」
■ 2019年度 第1回 精密工学会九州支部 「企業見学会+研究紹介」
■ 第16回 産学官技術交流セミナー 【 難削材加工技術の課題,これからの展望について 】,第1回商議員会
(於:九州工業大学サテライト,2019年4月23日)は、無事に終了しました。
■ 2018年度 北九州地方講演会・第19回 学生研究発表会(於:九州工業大学 工学部(戸畑キャンパス),2018年12月1日)は、
■ 2018年度 第2回 精密工学会九州支部 「企業見学会+研究紹介」
■ 2018年度 第1回 精密工学会九州支部 「企業見学会+研究紹介」
【 株式会社 安川電機 みらい館・ロボット工場 の見学 】 (2018年10月24日)は、無事に終了しました。
■ 第15回 産学官技術交流セミナー 【従来加工をブレークスルーする新技術セミナー(第2回)】,第1回商議員会
(於:九州工業大学サテライト,2018年5月11日)は、無事に終了しました。
■ 2017年度 熊本地方講演会・第18回 学生研究発表会(於:熊本大学,2017年12月2日)は、
■ 2017年度 第2回 精密工学会九州支部「企業見学会+研究紹介」
【株式会社 メイホー と 株式会社 トヨタプロダクションエンジニアリング の見学】
(2017年11月16日)は、無事に終了しました。
■ 2017年度 第1回 精密工学会九州支部 「企業見学会+研究紹介」
【 ダイハツ工業株式会社 九州開発センター の見学 】 (2017年9月26日)は、無事に終了しました。
■ 第14回 産学官技術交流セミナー 【半導体プロセス技術の最前線とその展望】,第1回商議員会
(於:九州工業大学サテライト,2017年4月21日)は、無事に終了しました。
■ 2016年度 北九州地方講演会・第17回 学生研究発表会
(於:北九州工業高等専門学校,12月10日,11日)は無事に終了しました。
■ 若手サロン
(於:九州工業大学サテライト福岡天神,2016年11月11日)は無事に終了しました。
■ 第13回 産学官技術交流セミナー 【従来加工をブレークスルーする新技術セミナー】,
第2回商議員会
(於:福岡工業大学,2016年7月29日)は、無事に終了しました。
■ 2015年度 精密工学会九州支部「飯塚地方講演会」「第16回 学生研究発表会」(於:九州工業大学,12月5日,6日)は、無事に終了しました。
■ 2015年11月5日(木)株式会社安川電機において、精密工学会九州支部創立55周年記念事業・講演会・贈賞式、商議員会が行われました.
トヨタ自動車九州株式会社技監杉山新治氏,一般社団法人モノづくりネットワーク九州理事長(九州工業大学名誉教授)鈴木裕氏を
お招きし,記念講演会を開催いたしました.また,これまでの鈴木裕氏の支部活動のご功績に対し表彰を行いました.
たくさんのご参加,誠にありがとうございました. ・写真(鹿児島大学ラボツアーの様子)
■ 福岡県の会員紹介 ■ 2014年4月24日(木)長崎大学において第11回産学官技術交流セミナー,第54期商議員会が行われました.
■ 宮崎地方講演会・第14回学生研究発表会・第2回リクルートフェア(於:宮崎大学,12月14日,15日)は無事に終了しました。
沢山の御参加、誠にありがとうございました。 PDF
ファイルをご覧になるためには「Adobe Acrobat Reader(無料)」が必要です
学術講演・学生研究発表
(主催:精密工学会 中国四国支部、共催:精密工学会 九州支部)
【開 催 日】
2023年12月9日(土)
【開催会場】
広島大学 西条キャンパス
法学部・経済学部講義棟 1 階
〒739-8527 広島県東広島市鏡山一丁目2-1
・交通案内(東広島キャンパス)
(別のWindow [外部サイト:広島大学HP] が開きます)
・キャンパスマップ(東広島キャンパス)
(別のWindow [外部サイト:広島大学HP] が開きます)
【講演申込締切】
2023年10月9日(月)
(講演申込は締め切りました)
【講演原稿締切】
2023年11月9日(木)
参加申込・講演等の詳細につきましては、
講演会案内ページ(別サイト:精密工学会 中国四国支部HP)をご確認ください
<過去のイベント>
(於:有明工業高等専門学校,2023年11月18日(土)9:30〜18:00)
は、無事に終了しました。
(開催概要(PDF)・
当日のスケジュール(PDF))
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
なお、「第23回学生研究発表会」における受賞者につきましては、
後日、本サイトにも掲載致します。
は、多数の皆様のご参加・ご講演、および、企業展示・懇親会などと共に、盛況のうちに会期を終えることが出来ました。
本大会にご参加、および、ご協力・ご支援頂きました皆様、誠にありがとうございました。
なお、上記大会の詳細につきましては
大会ホームページ
(別サイト)をご参照ください。
第1回商議員会 (於:久留米工業大学,2023年5月29日)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【講演内容】
1. 「欧州諸国の放電加工事情 ー加工精度改善のための取り組みー」
講師:株式会社 牧野フライス製作所 LASER・EDM事業部
根本 政典 氏
2. 「ピーリング工具を用いた微細放電加工の事例紹介」
講師:福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 教授
田辺 里枝 氏
詳細はこちら(PDF)をご参照ください。
「記念講演会」・「特別講演会」・「企業交流会」
(主催: 精密工学会 九州支部、共催: 精密工学会 中国四国支部)
(2022年12月27日(土)9:00〜18:30, 対面およびオンライン(リアルタイム発表)の併用(ハイブリッド開催))
は、無事に終了しました。(当日のスケジュール(PDF))
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
また、「久留米地方講演会」におけるベストプレゼンテーション賞、および、
「第23回学生研究発表会」における優秀発表賞・企業賞は以下の皆様です。
受賞、おめでとうございます。
<「久留米地方講演会」ベストプレゼンテーション賞(計6名) [記載は講演番号順]>
講演番号
登壇者
所属
講演題目
101
池田 蓮
九州大学
エンドミル加工歯車の加工表面性状と運転性能に関する研究
-高硬度材を対象としたエンドミル仕上げ加工-
102
末吉 康嗣
福岡工業大学
無酸素銅の極微小切削時に生じる加工ひずみ
204
小西 優輝
九州大学
歯車の加工表面性状と運転性能に関する研究
303
木村 匠吾
岡山大学
ノズルフラッシングによる工作物端面付近加工時のワイヤ放電加工特性の変化
402
道平 和樹
九州工業大学
射出成形機の構造を考慮した成形中の金型変形に関する研究
403
是澤 律秀
岡山大学
ウェットブラストによる総形cBN砥石のドレッシングに関する研究
「第23回学生研究発表会」 優秀発表賞(計4名) [記載は講演番号順]>
A5
鎌田 尚斗
熊本大学
ダイヤモンド研磨における摩擦発光と加工特性の関係
A7
太田 有紀
九州工業大学
シュリーレン法を用いた表面局在光場内の超音波可視化の試み
B1
藤島 響
九州工業大学
ナノバブル・ナノ粒子の光学的観測による識別法の検討
D6
井口 凌太郎
佐世保工業高等専門学校
乳牛の長期観測に向けた動画像計測法の構築
<カシフジ賞>
C3
武田 泰征
有明工業高等専門学校
超音波計測における数値計算を用いた穴位置推定方法の検討
<ヤマザキマザック賞>
A2
嶌田 伶治
熊本大学
UV照射下におけるダイヤモンドの摩耗とその評価
<トーヨーエイテック賞>
D2
大賀 亮
長崎大学
固定砥粒ワイヤ工具による硬脆材料切断に関する研究
-スラリー援助切断法の有効性とメカニズムの検討-
<唐津プレシジョン賞>
C7
倉重 圭佑
長崎大学
大型物体の三次元形状計測に関する研究(第2報)
-実計測装置開発-
<旭サナック賞>
B2
江良 優宏
九州大学
静電霧化技術による医療用ワイヤーへの均一な表面薄膜形成の
適切な条件の判定に関する研究
<牧野フライス製作所賞>
C2
竹下 旺希
有明工業高等専門学校
超音波測定技術を用いた加工穴位置測定に関する研究
<ワークス賞>
B1
藤島 響
九州工業大学
ナノバブル・ナノ粒子の光学的観測による識別法の検討
<三井ハイテック賞>
A4
森井 将希
九州工業大学
水酸化フラーレンを用いたハイブリット微粒子の材料除去メカニズム
に関する研究
<安川電機賞>
C1
長谷川 陽仁
大分工業高等専門学校
キク芽摘みの自動化に関する研究
(2022年11月25日(金)15:00〜16:30, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社北川鉄工所
開発本部 UAV推進室 大野 智生 氏
【 テーマ 】 「同軸二重反転型無人ヘリコプタAX-2の紹介」
(2022年11月1日(火)13:00〜14:30, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社牧野フライス製作所
開発本部 川田 毅 氏
【 テーマ 】 「工作機械の設計と生産 〜バーチャル工場見学〜」
(2022年8月22日(月)15:00〜16:00, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社三井ハイテック
工作機事業部技術開発部長 本田 敏文 氏
【 テーマ 】 「超精密加工へのこだわりと自動化・省人化に対する提案」
(2022年7月25日(月)9:30〜10:30, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】ダイハツ工業株式会社 くるま開発本部
技術戦略部 技術戦略室 室長
小林 丈郎 氏
【 テーマ 】 「大変化する環境の中でモノづくりの価値を考える」
第2回商議員会 (於:久留米工業大学,2022年5月13日)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【講演内容】
1. 「コロナ禍の事業への影響と当社の取組み」
講師:株式会社 安川電機 技術開発本部
基礎技術開発統括部 モータ・アクチュエータ技術開発部
久保田 義昭 氏
2. 「変化する市場とTungaloyの工具開発」
講師:株式会社 タンガロイ 切削工具開発部 担当部長
佐治 龍一 氏
3. 「MEMS慣性センサを用いた3次元運動解析について」
講師:久留米工業大学 工学部 機械システム工学科 准教授
廣瀬 圭 氏
詳細はこちら(PDF)をご参照ください。
(2022年1月28日,Microsoft Teams)
(2022年1月27日(木) 10:45〜11:45, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社唐津プレシジョン
スカイビング技術グループ グループ長 池野 一広 氏
【 テーマ 】 KARATSのギヤスカイビング盤とスカイビング加工中の動ひずみ
(2022年1月18日(火) 13:30〜14:30, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】日本電産マシンツール株式会社
倉本 博久 氏
【 テーマ 】金属3Dプリンタ『パウダDED方式LAMDAと
バインダージェット方式DM P2500』の紹介
(2021年12月16日(木) 13:30〜14:30, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社旭サナック
1)総務部人事課 課長 高橋 伸典 氏
2)圧造機械事業部マーケティング本部
市場開拓部販売促進課 課長 峯 賢義 氏
3)ニューコンポーネント事業部マーケティング部
プロセス技術課 課長 加藤 幹大 氏
【 テーマ 】 「技術創造企業「旭サナック」の紹介」
(2021年12月9日(木) 13:30〜14:30, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社フライス製作所
加工技術本部 先行技術開発部 基礎開発グループ
マネージャ 坂本 竜司郎 氏
【 テーマ 】 「牧野フライス製作所の紹介と精密加工の取り組みについて」
(主催:精密工学会 中国四国支部、共催:精密工学会 九州支部)
(2021年11月27日(土)9時〜17時, オンライン開催(リアルタイム方式))は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
また、優秀講演者賞は、以下の皆様です。受賞、おめでとうございます。
<優秀講演者賞(計8名)>
講演者
所属
講演題目
森本 紘太
岡山大学
ツインスポットビームによる鉄鋼材料のレーザ切断
- 溝幅方向へのツインスポット配置 -
二田 光司
九州工業大学
不燃性加工液の掛け流しによるくり抜き放電加工の開発
- L字電極切り込み経路における加工速度に対する加工液噴流量の効果 -
坂本 遼
広島大学
旋削加工における切れ刃輪郭と逃げ面摩耗の推移
能口 亙平
九州工業大学
ボールエンドミル加工における切削抵抗予測法の高精度化(第5報)
- 工具回転変動の実測による切削抵抗波形への影響分析 -
藤井 英毅
岡山大学
円筒トラバース研削におけるびびり現象に関する基礎的研究
小道 峻平
九州工業大学
ねじ締結時の超音波摩擦低減効果に関する基礎研究
- 表面粗さの変化が回転接触面の摩擦トルクに与える影響 -
山本 邦晴
九州大学
非接触レーザプローブを用いた三次元形状計測に関する研究
- 歯車全周のプロファイル取得における基準位置の同定 -
片山 貴史
岡山大学
大面積電子ビーム照射によるAl-Si合金AM造形物表面の機械的特性向上
(2021年10月27日(水) 15時〜16時, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社安川電機
技術開発本部 基礎技術開発統括部
モータ・アクチュエータ技術開発部
部長 鹿山 透 氏
【 テーマ 】「安川電機のサーボモータとその技術開発」
(2021年9月25日,27日〜28日)(オンライン開催(リアルタイム方式))が、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
(スケジュール(PDF))
(「企業Web展示」:〜2022年1月31日(月)まで開催)
また、 2021年度 精密工学会九州支部 「第22回学生研究発表会」における
ベストプレゼンテーション賞,および,企業賞
は以下の皆様です。
受賞,おめでとうございます。
<ベストプレゼンテーション賞(計5名) [記載は発表番号順]>
講演番号
登壇者
所属
講演題目
1-D
竹下 旺希
有明工業高等専門学校
超音波測定における測定物の表面粗さが測定値におよぼす影響
2-@
堤 祐太郎
佐賀大学
多元系窒化クロム耐摩耗膜の開発および切削工具への応用
3-A
松本 竜宙
佐世保工業高等専門学校
ディープラーニングを用いた研削過程における砥石作業面画像の解析
- 熟練技能者の判断基準の可視化(その2)-
4-D
山本 航太郎
九州大学
機械加工面の表面粗さ情報を利用した三角測量方式レーザープローブ反射光分布の
反射光分布のシミュレーション
5-B
谷村 智
九州大学
静電霧化技術による医療用ワイヤーへの均一な表面薄膜形成とその評価方法に関する研究
<カシフジ賞(計1名)>
1-@
池田 蓮
九州大学
歯車の加工表面性状が運転性能に及ぼす影響
- エンドミル加工を施した歯車の加工表面性状 -
<唐津プレシジョン賞(計2名) [記載は講演番号順]>
3-@
樋口 開斗
佐世保工業高等専門学校
ディープラーニングを用いた研削加工音の解析
- 熟練技能者の判断基準の可視化(その1) -
3-A
松本 竜宙
佐世保工業高等専門学校
ディープラーニングを用いた研削過程における砥石作業面画像の解析
- 熟練技能者の判断基準の可視化(その2)-
<北川鉄工所賞(計1名)>
4-A
井上 創太
九州大学
蛍光光子相関法を用いた並進ブラウン運動解析に基づくナノ粒子粒径計測
に関する研究討
<日本電産マシンツール賞(計1名)>
4-@
道平 和樹
九州工業大学
金型の構造解析による成形不良低減の検討
<牧野フライス製作所賞(計1名)>
1-@
池田 蓮
九州大学
歯車の加工表面性状が運転性能に及ぼす影響
- エンドミル加工を施した歯車の加工表面性状 -
<安川電機賞(計1名)>
2-@
堤 祐太郎
佐賀大学
多元系窒化クロム耐摩耗膜の開発および切削工具への応用
<ワークス賞(計1名)>
3-B
窪 海史郎
九州工業大学
内面研削における砥石取付部のろう付け部分に発生する欠陥が
研削に与える影響の評価
(2021年8月2日(月)10時30分〜11時30分, Zoom)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社北川鉄工所
開発本部 開発課 課長
春園 嘉英 氏
【 テーマ 】表面性能の新しい評価技術の紹介 「トライボロジー、バイオでの活用」
(2021年7月27日(火)14時30分〜15時30分, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】ヤマザキマザック株式会社
先行開発センタ 山ア 遼 氏
人材開発課 柳見澤 健 氏
【 テーマ 】ヤマザキマザック(株)の会社概要及び、最新加工技術について
(2021年6月3日(木)15時〜16時, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】ダイハツ工業株式会社
くらしとクルマの研究所
小林 丈郎 氏
【 テーマ 】大型3Dプリンター造形 〜精度向上へのチャレンジ〜
および「企業展示」(掲載期間:2020年12月7日(月)〜2021年1月31日(日))が
無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
(スケジュール(PDF))
また、 ベストプレゼンテーション賞,および,企業賞
は以下の皆様です。受賞,おめでとうございます。
<ベストプレゼンテーション賞(計11名) [記載は発表番号順]>
講演番号
登壇者
所属
講演題目
1-@
村上 萌恵
九州大学
フェムト秒レーザを用いたSiCに対するダブルパルスの表面加工について
1-F
竹下 未来
九州工業大学
3Dプリンティングにおける導電性材料焼結工程のインプロセス化に関する研究
2-C
小里 信広
九州大学
ELID研削を用いた生体適合材料の微細凹凸付加加工に関する研究
2-E
中井 勇志
佐賀大学
セラミック被覆工具の摩耗挙動に影響を及ぼす切削抵抗のその場測定
3-@
西田 拓人
九州工業大学
ダイカスト金型用鋳抜きピンに発生する熱及び収縮による応力を低減させる形状に関する研究
4-C
ぺ ジンソク
九州大学
静電誘引形スプレーによる医療用ワイヤーへの高効率・高能率成膜に関する研究
4-G
内山 晃介
北九州市立大学
微細形状測定用光ファイバプローブの自由曲面測定用アルゴリズムの開発
5-A
山本 邦晴
九州大学
非接触ポイントレーザプローブを用いた三次元形状測定に関する研究
- 歯車の歯面・歯先・歯底を含む全周測定の試行とその問題点について -
5-G
小金丸 高志
九州大学
歯車の加工表面性状と運転性能に関する研究
- 表面粗さから考察される疲労寿命の予測と運転試験 -
6-B
三浦 隆大
九州工業大学
5軸制御加工機における軸直交二連結四角錐台を用いた評価方法の基礎研究
6-H
福澤 真知子
九州大学
触覚応答遅れ時間を仮定した指先の振動知覚メカニズムの解明
- ヒトの指先の振動強度の検出可能閾値と等振動触覚曲線の調査 -
<カシフジ賞(計1名)>
5-E
加治木 奨紀
九州大学
非接触ラインレーザプローブを用いた三次元形状計測に関する研究
- 検出誤差と表面粗さパラメータとの関係 -
<唐津プレシジョン賞(計2名) [記載は発表番号順]>
4-H
田代 篤穏
鹿児島大学
旋盤加工における工具摩耗のモニタリング
6-H
福澤 真知子
九州大学
触覚応答遅れ時間を仮定した指先の振動知覚メカニズムの解明
- ヒトの指先の振動強度の検出可能閾値と等振動触覚曲線の調査 -
<北川鉄工所賞(計1名)>
4-F
福永 泰一朗
九州工業大学
金属光造形法による造形物断面観察と入熱モデルの検討
<牧野フライス製作所賞(計3名) [記載は発表番号順]>
1-G
水町 遼祐
九州大学
フェムト秒レーザを用いたダブルパルスビームによる励起状態面の表面加工に関する研究(第十三報)
- 合成石英における光励起効果の検討 -
2-@
安藤 将暉
佐世保工業高等専門学校
ディープラーニングを用いた砥石作業面の変化形態の予測
4-I
後藤 愛実
九州大学
超高速切削による浸炭焼入歯車の仕上げホブ切りに関する研究
- 歯車加工精度と加工限界について -
<ワークス賞(計1名)>
2-@
安藤 将暉
佐世保工業高等専門学校
ディープラーニングを用いた砥石作業面の変化形態の予測
(2020年11月18日(水)11時〜12時, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】日本精工株式会社
産業機械技術総合センター
所長付 主幹 新井 覚 氏
【 テーマ 】ボールねじの最新技術がもたらす ものづくりにおける新たな価値と展望
(2020年10月12日(月)15時〜16時, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社島津製作所
分析計測事業部 NDIビジネスユニット
ユニット長 夏原 正仁 氏
【 テーマ 】研究開発、故障解析を支援する最新型X線CTシステムのご紹介
(2020年9月24日(木)11時〜12時, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社安川電機
技術開発本部 開発研究所 久保田 義昭 氏
【 テーマ 】安川電機と産業用ロボットのご紹介
(2020年8月31日(月)14時〜15時, Microsoft Teams)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社三井ハイテック
人事教育部 森 雅宣 氏
【 テーマ 】三井ハイテックの精密加工技術について
(2020年8月19日(水)11時〜12時, Zoomミーティング)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】株式会社北川鉄工所
新事業推進本部 三島 淳司 氏
【 テーマ 】キタガワの特殊工作機械とCFRP切削加工技術の紹介
(2020年7月29日(水)11時〜12時, Zoomミーティング)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】ダイハツ工業株式会社
ダイハツグループ九州開発センター くらしとクルマの研究所
主査 小林 丈郎 氏
【 テーマ 】クルマの部品の作り方、ダイハツ流ものづくりの拘りSSC
(2020年7月20日(月)14時〜15時, Zoomミーティング)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【 講 師 】三菱重工工作機械株式会社
技術本部微細加工グループ 主席技師 倉本 博久 氏
【 テーマ 】金属3Dプリンタの種類と
DED方式金属3DプリンタLAMDAの特徴について
(於:佐世保工業高等専門学校,2019年12月14日)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
ベストプレゼンテーション賞(2019年度 佐世保地方講演会)受賞者については
こちらをご参照ください。
また,優秀ポスター賞および企業特別賞(第20回 学生研究発表会)については
こちらをご参照ください。
【 株式会社唐津プレシジョン の見学 】(2019年8月19日)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【内容】 14:00 - 17:20
1. 会社説明および見学会 14:02 - 15:40
1-1) 株式会社唐津プレシジョン 挨拶 および 会社説明
1-2) 見学会
1. 大型工場(大型部品加工と組立を兼用した工場)
2. 機械第2工場(中・大型部品の加工工場)
3. 機械第1工場(小物部品を中心とした加工工場)
4. 機械第2工場(ロール旋盤, ギアシェーバ, ギアスカイビングマシン各種の組立工場)
2. 研究紹介 15:45 - 17:10
2-1) 高速・高精度CNC歯車測定機の開発
九州大学 教授 黒河 周平 氏
2-2) 多軸工作機械の精度解析
熊本大学 准教授 坂本 重彦 氏
3. 意見交換会 17:10 - 17:20
4. 懇親会 18:00 - 20:00
【 西部電機株式会社 の見学 】(2019年7月5日)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【内容】 13:30 - 17:00
1. 研究紹介 13:40 - 15:25
1-1) 多軸工作機械の精度解析
熊本大学 准教授 坂本 重彦 氏
1-2) 形状創成放電加工の高精度化
九州工業大学 准教授 吉川 浩一 氏
2. 会社説明および見学会 15:30 - 16:35
2-1) 西部電機株式会社 会社説明
2-2) 見学会(精密機械事業部)
第1工場(放電機械工場)
第2工場(工作機械工場)
3. 意見交換会 16:35 - 17:00
4. 懇親会
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【講演内容】
1. 「高硬度材料に対するレーザ加工技術」
講師:福岡工業大学工学部 知能機械工学科 天本 祥文 氏
2. 「ウルトラファインバブルクーラントによる高硬度材の高精度・高能率研削」
講師:日本タングステン株式会社 機械部品事業本部 渡辺 剛 氏
3. 「水ジェット誘導レーザによる加工」
講師:SANOVA JAPAN株式会社 神月 靖 氏
詳細はこちら(PDF)をご参照ください。
無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
ベストプレゼンテーション賞(地方講演会)受賞者については
こちらをご参照ください。
また,優秀ポスター賞および企業特別賞(学生研究発表会)については
こちらをご参照ください。
【 株式会社 トヨタプロダクションエンジニアリング の見学 】(2018年11月21日)は、無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【内容】 13:30 - 16:45
1. 企業見学会 13:40 - 14:40
デジタルファクトリ技術、ロボット技術、CAE、設計(金型、成形)、
VR(工場のバーチャルリアリティ)技術 など
2. 研究紹介 15:00 - 16:40
2-1) SiC基板のフェムト秒レーザー加工
九州大学 准教授 林 照剛 氏
2-2) CFRPの高精度切削加工
熊本大学 准教授 坂本 重彦 氏
3. 意見交換会 16:30 - 16:45
4. 懇親会
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【内容】 13:00 - 16:50
1. 企業見学会 13:00 - 14:50
2. 研究紹介 15:00 - 16:40
2-1)5軸制御エンドミル加工の工作精度評価と高精度化
九州工業大学 准教授 吉川浩一 氏
2-2)CFRPの切削加工と成形加工
九州工業大学 教授 森 直樹 氏
3. 意見交換会 16:40 - 16:50
4. 懇親会
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
【講演内容】
1. 「光ファイバセンシング技術の最新動向と精密・微細形状測定への応用」
講師:北九州市立大学 村上 洋 氏
2. 「みんなで楽しくイノベーション」
講師:タカハ機工株式会社 大久保 泰輔 氏
3. 「高精度非接触三次元形状測定 LuphoScan について」
講師:アメテック株式会社 テーラーホブソン事業部 田中 真一 氏
詳細はこちら(PDF)をご参照ください。
無事に終了しました。
多数の皆様の御参加、誠にありがとうございました。
ベストプレゼンテーション賞(地方講演会)受賞者については
こちらをご参照ください。
また,優秀ポスター賞および企業特別賞(学生研究発表会)については
こちらをご参照ください。
沢山の御参加、誠にありがとうございました。
沢山の御参加、誠にありがとうございました。
沢山の御参加、誠にありがとうございました。
【講演内容】
1. 「フェムト秒レーザーによる難加工性半導体加工の現状とその展望
講師:九州大学 林 照剛 氏
2. 「半導体プロセスCMP技術の基礎と応用」
講師:株式会社 ISTL 礒部 晶 氏
3. 「ミニマルファブ構想と開発状況」
講師:国立研究開発法人 産業技術総合研究所 猿渡 新水 氏
4. 「ミニマルファブにおける微細加工ロードマップ」
講師:株式会社 TCK 小坂 光二 氏
5. 「ミニマルファブによるデバイス応用事例」
講師:株式会社 ピーエムティー 三宅 賢治 氏
沢山の御参加、誠にありがとうございました。
ベストプレゼンテーション賞(地方講演会)、優秀ポスター賞 および グッドポスター賞(学生研究発表会)受賞者については
こちらをご参照ください。
沢山の御参加、誠にありがとうございました。
【講演内容】
1.「微細形状測定技術の紹介:
極小径光ファイバプローブを用いたマイクロ三次元測定機の開発」
講師:北九州市立大学 村上 洋 氏
2.「エッチング加工を用いた基材表面への3次元マイクロ構造の作製」
講師:九州工業大学 村上 直 氏
沢山の御参加、誠にありがとうございました。
【講演内容】
1. 「研磨レベルの表面性状を可能にした研削技術」
講師:久留米工業大学 澁谷 秀雄 氏
2. 「加工機内のための非接触ナノスケール計測技術」
講師:九州工業大学 Panart Khajornrungruang 氏
3. 「精密ガラス加工技術(ガラスリアクター応用例)」
講師:株式会社 テクニスコ 中村 嘉彦 氏
4. 「“超精密”でものづくりを変える!」
講師:株式会社 ワークス 三重野 計滋 氏
5. 「マイクロバブルによる高効率研削技術」
講師:株式会社 塩 駒澤 増彦 氏
沢山の御参加、誠にありがとうございました。
ベストプレゼンテーション賞受賞者については
こちらをご参照ください。
■ 2015年7月10日(金)福岡工業大学において第12回 産学官技術交流セミナー,第55期商議員会が行われました.
たくさんのご参加,誠にありがとうございました.
■ 2014年度 鹿児島地方講演会・第15回 学生研究発表会(於:鹿児島大学,12月5日,6日)は無事に終了しました。
沢山の御参加、誠にありがとうございました。
ベストプレゼンテーション賞・最優秀ポスター賞・優秀ポスター賞・グッドポスター賞受賞者については
こちらをご参照ください。
・西部電機株式会社(賛助会員)
東邦電力(現九州電力梶jの修理工場であった東邦電機工作所九州工場を前身とし,これを引き継ぎ1927年に創業後,1945年に本社を現在地である福岡県古賀市に移転した.「超精密とメカトロメーションの追求」を理念とし,多彩な技術で明日を拓くメカトロニクスメーカである. 主な事業は,超精密ワイヤ放電加工機や高精密小型NC旋盤,高精密自由形状研削加工機などを開発している産業機械事業(精密機械部門),立体自動倉庫システムやケース自動ピッキングシステムを開発している搬送機械事業,インテリジェントバルブアクチュエータや緊急遮断ゲートシステムを開発している産業機械事業(産機部門)などである.
http://www.seibudenki.co.jp/
NEW
学生会員による取材記事 「会員企業を訪ねて」第17回「西部電機梶vもご覧ください。
「日本の製造業の現在と未来−次世代への取り組み−」と題して,三菱重工業株式会社 永江勝則様をお招きし,講演会を開催いたしました.
たくさんのご参加,誠にありがとうございました.
ベストプレゼンテーション賞受賞者についてはこちらをご参照ください。
■ 宮崎県の会員紹介
・株式会社ホンダロック(賛助会員)
本田宗一郎氏により1962年に創業された「自動車用機能部品の専門メーカー」
です.成形から完成品までの一貫生産を支える生産技術を有し,高精度の金型
製作を実現している.ハイサイクル精密鋳造,高速山切り加工,ガスアシスト
成形,金属/樹脂塗装,メッキ,実装技術などのコア技術によって,車の安全
性に直接関わる高品質な製品を生産されている.
http://www.hondalock.co.jp
学生会員による取材記事
「会員企業を訪ねて」第14回「(株)ホンダロック」もご覧ください。
・株式会社 ソディック エフ・ティ(個人:正会員)
ソディック製の微細加工機を用いて,ナノオーダー精度の切削加工から放電加
工による超微細加工,ワイヤ放電の加工など幅広く,受託加工でものづくりをサ
ポートされています.試作など数量の少ない製品への対応も可能な技術力の高い
企業です.
http://www.sodick-ft.co.jp/micronano/index.html
http://www.sodick-ft.co.jp/index.html
■ 2012年度精密工学会秋季大会実行委員会に対して、精密工学会会長から感謝状が送られました。
感謝状画像はこちらをご参照ください。
■ 第10回 産学官技術交流セミナーは,2013年4月19日(金)に熊本大学で開催されました.
「難削材加工,若い技術者の育て方,不燃性高強度KUMADAIマグネシウム合金」と題して,
広島大学教授 山根八洲男先生,熊本大学教授 河村能人先生,同大学教授 峠睦先生をお招きし,講演会を開催いたしました.
たくさんのご参加,誠にありがとうございました.
■ 2013年4月19日(金)熊本大学において第53期商議員会が開催されました.
仙波卓弥支部長(福岡工業大学)のもと,新体制の組織表が承認されました.
新たな試みも始めて参りますので,皆様の積極的な学会参加とご協力をお願いいたします.
入手を希望される方はこちらから
ダウンロードしてください
(C) 2004-2023 The Japan Society for Precision Engineering
Kyushu Branch Office, All Rights Reserved.
2023.11.22更新