2004年度精密工学会九州支部 技術講演会
『金型加工の最近の動向』
金型加工は多品種少量生産、高精度化、短納期に一層の拍車がかかり、技術的にも高機能化したレベルが求められています。 本技術講習会では、企業において機械設計や金型加工に携わっている技術者に対し、経験豊富な4人の講師陣が最近の金型加工における最新動向について解説致します。 関係各位のふるってのご参加をお願い申し上げます。 |
主 催
|
精密工学会九州支部 |
共 催
|
熊本県工業技術センター 精密工学会 九州精密技術研究会 |
協 賛
|
熊本県超精密・微細加工技術研究会 |
開 催 日
|
平成17年1月19日(水) |
会 場
|
熊本県工業技術センター 精密機械分館3F プロジェクト研究室 (熊本市東町3-11-38,TEL:096-368-2101) 熊本県工業技術センターHP → |
参加申込締切
|
平成17年1月14日(金) |
参加申込方法
|
下記の申込用紙をダウンロードして頂き、 申込先へ、FAXまたはE-mailにてお申し込み下さい。 |
参 加 費
|
5,000円(会員・非会員とも)、学生会員は、2,000円 資料のみ,または聴講者で2冊以上ご希望の場合は、 1冊につき2,000円で販売いたします。 |
申 込 先
|
精密工学会九州支部 事務局 E-mail:jspe9@mech.kumamoto-u.ac.jp Tel/Fax:096-342-3762 〒860-8555 熊本市黒髪2丁目39-1 熊本大学工学部知能生産システム工学科内 |
問い合わせ先
|
精密工学会九州支部(申込先) または、 熊本県工業技術センター 生産技術部長 高橋孝誠 氏 E-mail:ktakahas@kmt-iri.go.jp Tel:096-368-2101 Fax:096-369-1938 まで。 |
申 込 書
|
![]() ![]() |
≪プログラム≫ 司会 : 峠 睦 (熊本大学)
|
||
時 間
|
題 目
|
講 師
|
13:00
〜 13:10 |
ご挨拶
|
精密工学会九州支部 支部長 安井 平司 |
13:10
〜 14:00 |
最近の金型工具について
(高能率工具を中心として) |
(株)タンガロイ 技術本部 切削工具開発部 今 仲良 氏 |
14:00
〜 14:50 |
最近の金型加工における微細加工の動向
(超精密切削加工を中心として) |
ファナック(株)
ナノロボ事業部 河合 知彦 氏 |
15:00
〜 15:50 |
精密研削砥石の最新動向
|
(株)ノリタケスーパーアブレーシブ
技術部 峠 直樹 氏 |
15:50
〜 16:40 |
金型加工用切削加工と放電加工技術の最新動向 |
(株)ソディックハイテック
谷繁 寿彦 氏 |
16:40
〜 17:00 |
質疑応答 |
PDFファイルをご覧になるためには「Adobe Acrobat Reader(無料)」が必要です
入手を希望される方はこちらからダウンロードしてください
Last modified: Wednesday, 15-Nov-2004 10:00:00 JST